現在発生している新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しまして、3月14日(土)に予定していました「孫や子供と一緒に出来るスマホ教室」はイベントの開催を中止とさせていただくことになりました。
参加を予定されていた皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程お願い申し上げます。
現在発生している新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しまして、3月14日(土)に予定していました「孫や子供と一緒に出来るスマホ教室」はイベントの開催を中止とさせていただくことになりました。
参加を予定されていた皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程お願い申し上げます。
気仙沼市の将来を担うIT人材を育成するため、無料「気仙沼DS・Ichigojamプログラミング講座」を開講いたします。
子供達に最も身近なコンピュータとも言えるDSや、こどもパソコンIchigojamを使用して、楽しくプログラミングを学びましょう。
11月9日(土)
<募集終了>
①10:00〜12:00 DS講座(低学年〜中学年向け)
②13:30〜15:30 IchigoJam講座(高学年向け)
気仙沼市内にお住まいか通学している小学生(低学年の方は保護者の方も同席ください)
不要
無料
各講座20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
ITベースこはらぎ荘 小原木公民館2階(宮城県気仙沼市唐桑町舘68番地)
アクセス:三陸自動車道でお越しいただく際は、唐桑小原木ICでお降り下さい
申し込みは終了いたしました。ありがとうございました。
相澤謙一郎
タイムカプセル株式会社代表取締役。300本以上のスマホアプリの開発にたずさわり、累計のアプリダウンロード数は1,000万を超える。初期のヒット作『ちゃぶ台返し』のほか、『あべぴょん』、『横浜F・マリノスコレクションカード』などが好評を博す。共著「これからの自治体産業政策-都市が育む人材と仕事-」
気仙沼市
気仙沼プログラミング教室運営担当「タイムカプセル株式会社」
電話:058-214-9760/Fax:058-214-9761/Mail:info@timecapsuleinc.org
気仙沼市産業再生戦略課 担当:岡﨑・熊谷
電話:0226-22-6600/Fax:0226-24-1226/Mail:senryaku@kesennuma.miyagi.jp
※『気仙沼プログラミング教室』WEBサイト https://timecapsuleinc.org/kesennuma-programming
気仙沼市の将来を担うIT人材を育成するため、無料プログラミングスクール「気仙沼プログラミング教室」を開講いたします。プログラミングや、アプリ開発に興味のある皆さま、一緒に熱く楽しくプログラミング&デザインを学びましょう。
低・学年の方は、任天堂 3DS を使ってプログラミングに挑戦。 高学年の方は、IchigoJam(イチゴジャム) を使ってプログラミングに挑戦。IchigoJam はモニター・キーボードを繋げばすぐにプログラミングを始められます。
気仙沼市内の小学生(低学年の方は保護者が同席してください。送迎も保護者がお願いします。)
不要
無料
第1回 2月10日(日)10時〜12時(開場9時30分)
DS 講座(低学年~中学年向け)
DS講座は満席となりました。沢山のご応募ありがとうございました。
※気仙沼市役所での電話受付も終了いたしております。ご了承くださいませ。
第2回 3月24日(日)10時〜12時(開場9時30分)
IchigoJam 講座(高学年向け)
こちらはまだお席に余裕があり、お申し込み受付中です!
各回20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
パソコンを使ってスマートフォン向けのアプリ開発に挑戦。プログラミングの基礎を楽しく学ぶことができます。
気仙沼市内にお住まいか通学している中学生以上の学生または社会人など
MacBook(お持ちでない方は無償でレンタル可能)、筆記用具
無料
第1回 2月10日(日) 13時〜18時(12時30分開場)
デジタルクロックアプリの開発、楽器アプリの開発
第2回 2月17日(日) 13時〜18時(12時30分開場)
アニメーションを使ったゲームアプリの開発
第3回 2月24日(日) 13時〜18時(12時30分開場)
タップ機能を使ったゲームアプリの開発
第4回 3月3日(日) 13時〜18時(12時30分開場)
診断アプリの開発、MAPアプリの開発
第5回 3月10日(日) 13時〜18時(12時30分開場)
カメラアプリの開発、アプリ画面の構成
第6回 3月24日(日) 13時〜18時(12時30分開場)
オリジナルアプリの開発、成果発表会
※6回を通じて受講いただくことを推奨いたしますが、個別に受講いただくこともできます。個別に受講される場合、30分前に来場いただき事前レクチャーを受講いただきます。
20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
お持ちのスマートフォン、iPadなどのタブレット端末の機能を便利に、自由に使いこなし、お子さんやお孫さんにも自慢したい方は是非ご参加ください。使い方が全く分からない方も大歓迎。
気仙沼市内にお住まいの方で、スマートフォン、iPadなどのタブレット端末をお持ちの方
お持ちの携帯端末機器(充電が出来ているモノ、または充電器をお持ちください。)
無料
3月10日(日)13時〜15時(12時30分開場)
20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
ITベースこはらぎ荘(宮城県気仙沼市唐桑町舘 68 番ITベースこはらぎ荘)
終了いたしました。
相澤謙一郎
タイムカプセル株式会社代表取締役。300本以上のスマホアプリの開発にたずさわり、累計のアプリダウンロード数は1,000万を超える。初期のヒット作『ちゃぶ台返し』のほか、『あべぴょん』、『横浜F・マリノスコレクションカード』などが好評を博す。共著「これからの自治体産業政策-都市が育む人材と仕事-」
気仙沼市
受講生は受講期間中、プログラミング学習のサポートや、インターンシッププログラムによる職場体験などに参加することができます。
気仙沼プログラミング教室運営担当「タイムカプセル株式会社」
電話:058-214-9760/Fax:058-214-9761/Mail:info@timecapsuleinc.org
気仙沼市産業再生戦略課 担当:岡﨑・山内
電話:0226-22-6600/Fax:0226-24-1226/Mail:senryaku@kesennuma.miyagi.jp
※『気仙沼プログラミング教室』WEBサイト https://timecapsuleinc.org/kesennuma-programming
気仙沼市の将来を担うIT人材を育成するため、無料の「気仙沼アプリ開発合宿」を開催いたします。プログラミングや、アプリ開発に興味のある皆さま、一緒に熱く楽しくプログラミング&デザインを学びましょう。
気仙沼市にお住まいの中学生以上の方(開催場所までご自身または保護者の方の送迎が可能な方)
・筆記用具
・昼食・夕食に軽食は用意しますが、各自必要に応じてご用意下さい
無料
11月23日(金・祝)〜11月25日(日)
<募集終了>
11月23日(金・祝)
10:00~10:30 オリエンテーション
10:30~20:00 アプリ開発研修
(昼食:12:30 ~ 13:10、夕食:18:00 ~ 18:40)
11月24日(土)
09:00~10:00 アプリ開発研修
10:00~14:40 アイデアワークショップ
(昼食:12:30 ~ 13:10)
14:40~18:00 アプリ開発研修&ハッカソン
18:40~20:00 ハッカソン
11月25日(日)
09:00~12:00 ハッカソン
13:00~15:00 アプリ発表会
※随時休憩あり
20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
ITベースこはらぎ荘(宮城県気仙沼市唐桑町舘 68 番ITベースこはらぎ荘)
申し込みは終了いたしました。ありがとうございました。
相澤謙一郎
タイムカプセル株式会社代表取締役。300本以上のスマホアプリの開発にたずさわり、累計のアプリダウンロード数は1,000万を超える。初期のヒット作『ちゃぶ台返し』のほか、『あべぴょん』、『横浜F・マリノスコレクションカード』などが好評を博す。共著「これからの自治体産業政策-都市が育む人材と仕事-」
気仙沼信用金庫
気仙沼アプリ開発合宿は、公益財団法人日本財団『わがまち基金』プロジェクト、創業支援事業者補助金の支援を受け実施しています。
共催:気仙沼市役所、気仙沼商工会議所、本吉唐桑商工会/協力:認定 NPO 法人底上げ、一般社団法人まるオフィス
気仙沼プログラミング教室運営担当(タイムカプセル株式会社)
電話:058-214-9760
Fax:058-214-9761
Mail:kesennumaprogramming.info@gmail.com
気仙沼市の将来を担うIT人材を育成するため、無料プログラミングスクール「気仙沼プログラミング教室」を開講いたします。プログラミングや、アプリ開発に興味のある皆さま、一緒に熱く楽しくプログラミング&デザインを学びましょう。
■対象
気仙沼市にお住いか通学している小学生(低学年の方は保護者が同席してください。)
■持ち物
不要
■受講料
無料
■スケジュール
第1回 2月25日(日)15時〜16時30分(開場14時45分)
第2回 3月17日(土)15時〜16時30分(開場14時45分)
※第1回と第2回の講座内容は同様です。
■募集人数
20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
■会場
気仙沼「海の市」2階「□ship(スクエアシップ)」
気仙沼市魚市場前7-13
TEL:0226-28-9972
■申し込み
DSプログラミングワークショップは満席となりました。
沢山のご応募ありがとうございました。
※気仙沼市役所での電話受付も終了いたしております。ご了承くださいませ。
■持ち物
MacBook(お持ちでない方は無償でレンタル可能)、筆記用具
■受講料
無料
■スケジュール
2月24日(土) 第1回スマートフォンプログラミング講座 13時〜18時(12時30分開場)
デジタルクロックアプリの開発、楽器アプリの開発
2月25日(日) 第2回スマートフォンプログラミング講座 13時〜18時(12時30分開場)
アニメーションを使ったゲームアプリの開発
3月10日(土) 第3回スマートフォンプログラミング講座 13時〜18時(12時30分開場)
タップ機能を使ったゲームアプリの開発
3月17日(土) 第4回スマートフォンプログラミング講座 13時〜18時(12時30分開場)※会場変更あり
診断アプリの開発、MAPアプリの開発
3月18日(日) 第5回スマートフォンプログラミング講座 13時〜18時(12時30分開場)
カメラアプリの開発、アプリ画面の構成
3月24日(土) 第6回スマートフォンプログラミング講座(最終回) 13時〜18時(12時30分開場)
オリジナルアプリの開発、成果発表会
※6回を通じて受講いただくことを推奨いたしますが、個別に受講いただくこともできます。個別に受講される場合、30分前に来場いただき事前レクチャーを受講いただきます。
■募集人数
20名程度(定員を超える場合は先着順となります)
■会場
気仙沼「海の市」2階「□ship(スクエアシップ)」
気仙沼市魚市場前7-13
TEL:0226-28-9972
※3/17: 【コース2】スマートフォンプログラミング講座 のみ下記に会場変更
市民福祉センター「やすらぎ」
気仙沼市錦町1丁目2-1 TEL: 0226-23-2932
※駐車場につきましては、「やすらぎ」南側に位置します「錦町コミュニティセンター」の駐車場をご利用ください。
■申し込み
申し込みは終了いたしました。ありがとうございました。
■監修・メイン講師
相澤謙一郎
タイムカプセル株式会社代表取締役。300本以上のスマホアプリの開発にたずさわり、累計のアプリダウンロード数は1,000万を超える。初期のヒット作『ちゃぶ台返し』のほか、『あべぴょん』、『横浜F・マリノスコレクションカード』などが好評を博す。共著「これからの自治体産業政策-都市が育む人材と仕事-」
■主催
気仙沼市
■その他
受講生は受講期間中、プログラミング学習のサポートや、インターンシッププログラムによる職場体験などに参加することができます。
■お問合せ
気仙沼プログラミング教室運営担当(タイムカプセル株式会社)
電話:058-214-9760
Fax:058-214-9761
Mail:info@timecapsuleinc.org